首の脊椎にある脊柱の管(脊柱管)が狭くなっている状態を指す。
脊柱管狭窄症になると神経痛様の症状をきたす。
症状が強い場合は手術をする必要がある。
ある程度のものは整体によって症状を緩和させることができる。
頸椎を曲げた状態など負担がかかることで引き起こされる。
特にデスクワークやスマホの見過ぎでなることが多い。
症状は主に首のしびれや痛み、時にはしびれや痛みが手にまで伸びることもある。
他には首、肩、腕、手の感覚異常がみられる。
薬物療法と外科治療、理学療法がある。
薬物療法は鎮痛薬や神経ブロック注射が一時的に効果があり、外科療法は手術で治ることがある。
理学療法には牽引で頸椎に隙間をつくることで症状を治めることもできる。