肩を上げていく時に肩の詰まりや引っ掛かりがあり、それ以上上げれない状態です。
多くは肩関節60~120°の間で痛みがでるペインアーク徴候(有痛弧徴候)があります。
肩関節内(肩峰と上腕骨の間)で腱板や滑液包を挟み込まれることで痛みが引き起こされ、それ以上上げれなくなる。
特に肩関節の腱板の硬化や腕や肩周囲の筋肉が硬くなることで起こりりやすくなる。
症状は挙上60~120°の間での動作痛と肩関節の可動域制限がある。
痛みがある状態で使い続けると、腱板の部分断裂や肩峰下に骨棘(骨のトゲ)ができることがある。
一般的には安静と疼痛動作(痛みがでる動き)をさけることです。
他には肩関節に直接ヒアルロン酸注射をしたり、副腎皮質ステロイドホルモン注射などがあります。